年季の入った和室が、見違えるように生まれ変わる。
今回ご依頼いただいたのは、しばらく使われていなかった築数十年の和室のリフォームです。
長年、ほこりをかぶり、人の気配が遠のいていた和室。
古い畳やシミの目立つ障子、経年劣化した壁紙など、時の流れを感じさせる空間でした。
しかし、「家族で集まれる和の空間を取り戻したい」というお客様のご要望を受け、畳の貼替、壁紙貼替、障子貼替、そして建具の塗装を行うことで、新しい命を吹き込みました。
Before → Afterで見る和室の変化
【Before】
工事前の写真では、畳が変色し、障子も破れが目立つ状態でした。
また、床のきしみや、長く使われていなかったことによる空気の淀みがあり、使いづらい雰囲気が漂っていました。
しかし、和室は日本の住まいにおいて特別な存在です。
親子三世代が集まる場として、お正月やお盆の時期にみんなが自然と集う空間として、和室が持つ「落ち着き」と「温かみ」は他の部屋にはない魅力があります。
【After】
リフォーム後の写真をご覧ください。
新品の畳は緑が映え、部屋全体が明るく、清潔感のある空間に生まれ変わりました。
壁紙も新調し、シミや剥がれがなくなり、すっきりとした印象に。障子は貼り直され、日差しを柔らかく取り入れる心地よい空間が広がっています。
特に目を引くのは、建具の塗装。長年使われてきた建具の傷みを補修しつつ、風合いを残した塗装を施すことで、新品とは異なる「味わい深さ」を演出しています。
リフォームのポイント
🔸 畳の貼替
畳は和室の顔とも言える存在。今回は新しい畳表を使い、香りの良さと手触りを重視しました。畳縁(たたみべり)もシンプルな黒を選び、モダンで落ち着きのある仕上がりに。
🔸 壁紙貼替
元々の和室の雰囲気を壊さないよう、淡い色合いの壁紙を選定。
光の加減で柔らかい陰影が生まれ、和の風情をより引き立てます。
🔸 障子貼替
破れやすい障子は、強度の高い和紙を使用。
従来の障子よりも耐久性があり、お子様がいるご家庭でも安心して使える仕様です。
🔸 建具塗装
和室の建具は家の歴史そのもの。
塗装で蘇らせることで、ただ新しくするだけでなく、味わいを生かした空間作りを心掛けました。
和室リフォームは「使える空間」を取り戻すこと
和室があるだけで家全体に「心が和らぐ空気」が流れます。
今回のリフォームでは、単なる修復だけではなく「家族が集まるための和室」を作ることが目的でした。
- 「和室が古くなって使いづらい…」
- 「もっと快適に和室を使いたい」
- 「昔ながらの雰囲気を残したい」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの和室が、再び家族の中心になる空間に生まれ変わります。
施工事例ギャラリー
お問い合わせはこちらから
和室のリフォームに関するご質問やお見積りは、お気軽にどうぞ。
▶️ 無料相談はこちら
気軽にLINEで相談!
まずは電話で相談!
受付:9:30〜17:30(水曜定休)
※営業行為を目的としたご連絡はお受けしておりませんのでご遠慮ください。
まずは電話で相談!
受付:9:30〜17:30(水曜定休)
気軽にLINEで相談!
※営業行為を目的としたご連絡はお受けしておりませんのでご遠慮ください。